いきまない!?痛くない!?ソフロロジー式分娩法の出産レポ|本・CD・動画でいきみ逃しの呼吸法を練習!

「ヒッヒッフー」という呼吸法で知られる「ラマーズ法」という分娩法で出産した第1子・第2子。

実際は陣痛に耐えるのに必死で頭が真っ白になり、呼吸法を正確に実践する余裕はありませんでした。

そこで第3子ではもっとリラックスして出産ができるようにと、「ソフロロジー式分娩法」を取り入れている産院で出産することを決意。

この記事では、いきまない・痛くない出産ができるというソフロロジー式分娩法の出産レポとしてわたしの体験談を紹介!

ソフロロジー式分娩法のやり方や練習法、メリット・デメリットについてもお伝えします。

ソフロロジー式分娩法とは

妊婦 妊娠 マタニティ

ソフロロジー式分娩法は、陣痛を痛みとしてとらえるのではなく、赤ちゃんを産むために必要なエネルギーとしてとらえることで、リラックスして出産ができるようにするとても静かな分娩法です。

ラマーズ法よりも新しい分娩法として、1987年に松永昭博士によってフランスから日本に導入されました。

その後、ソフロロジー式分娩法は麻酔を使わなくても十分に陣痛の痛みを緩和できる分娩法として研究・改良され、今では欧米をはじめ世界中の産院で取り入れられるようになっています。

ソフロロジー式分娩法のメリット

メリット

ソフロロジー式分娩法は、30年以上も前から日本の産科で続いている分娩法です。

これだけ長い間取り入れられているということは、ソフロロジー式分娩法に効果があるという証拠でしょう。

ソフロロジー式分娩法にはさまざまなメリットがあります。

以下にまとめてみました。

[capbox
title=’ソフロロジー式分娩法のメリット’
titlesize=18px
titleicon=’icon-ok’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=4
bdcolor=’#EB8686′
plx=’enter bottom delay 0.8s’]

  • 陣痛の痛みを緩和できる
  • 分娩中にパニック状態になるのを防ぐ
  • 余計な体力の消耗が少ない
  • 出産までに赤ちゃんとの絆を深められる
  • 母性が早く芽生える
  • 産後に育児ストレスを感じにくくなる
  • 出産へのネガティブなイメージが薄れる
  • リラックスしながら出産ができる
  • 赤ちゃんに十分な酸素が行き渡る
  • ピンク色の肌をした元気な赤ちゃんが産まれる

[/capbox]

ソフロロジー式分娩法では、陣痛に対してポジティブなイメージをもてるようにイメージトレーニングしたうえで出産に臨むので、「陣痛=痛いもの、つらいもの」というネガティブなイメージが薄れ、穏やかな気持ちで陣痛に向き合うことができます。

陣痛の波に合わせて長く息を吐く呼吸法を行うことで、陣痛の痛みが緩和され、パニック状態に陥るのを防いでくれるので、余計な体力の消耗が少なくなるというメリットも。

出産のイメージトレーニングをすることで、赤ちゃんがお腹にいるときから母性が早く芽生え、産後に育児ストレスを感じにくくなるのもメリットです。

ソフロロジー式分娩法では陣痛の波に合わせた呼吸法を取り入れているので、ママはリラックスしながら出産でき、赤ちゃんにも十分な酸素が行き渡ります。

その結果、ピンク色の肌をした元気な赤ちゃんが産まれるのです。

このように、ソフロロジー式分娩法はメリットだらけの分娩法だと言えます。

ソフロロジー式分娩法のデメリット

デメリット

ソフロロジー式分娩法は、イメージトレーニングと呼吸法の2つが基本になっているため、これといったデメリットは特にありません。

ゆっくりと長く息を吐くことに集中するので自然に深呼吸になり、体にも良いと言えます。

ソフロロジー式分娩法のデメリットはないと言ってもいいですが、唯一挙げるとしたらイメージトレーニングや呼吸法の練習が必要だということでしょうか。

ソフロロジー式分娩法のやり方

ソフロロジー式分娩法のやり方はとてもシンプルです。

基本的に以下の2つを実践することで精神が安定し、リラックスした状態で出産することができるようになります。

[capbox
title=’ソフロロジー式分娩法で実践すること’
titlesize=18px
titleicon=’icon-ok’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=4
bdcolor=’#EB8686′
plx=’enter bottom delay 0.8s’]

  • イメージトレーニング
  • 呼吸法

[/capbox]

具体的にどのようなことを行うのか、ソフロロジー式分娩法のやり方について簡単にみていきましょう!

イメージトレーニング

新生児 赤ちゃん 出産

どんなに冷静な人でも、出産がどのように進むのか分からないまま突然陣痛がきたらパニック状態になってしまいますよね。

そこで大事なのがイメージトレーニングです。

ソフロロジー式分娩法にはイメージトレーニング用の音楽があります。

その音楽を妊娠中から何度も繰り返し聴いて出産時のイメージトレーニングを行い、陣痛が始まってから分娩のときにも聴くことで心身ともにリラックスした状態で出産が可能に。

出産前からお腹の赤ちゃんを強く意識することで、母性が早く確立して赤ちゃんへの愛情を深めることができます。

呼吸法

ソフロロジー式分娩法のやり方として、イメージトレーニングと並んで重要なのが呼吸法です。

陣痛の痛みをやわらげるには、ゆっくりと長く息を吐くことに集中することが大切。

ソフロロジー式分娩法では、分娩の進行に合わせた呼吸法を実践することで赤ちゃんに必要な酸素がしっかり行き届き、赤ちゃんがスムーズに産道を通ることができるようになります。

ソフロロジー式分娩法の練習方法

赤ちゃんにとってもママにとっても良い出産をするためには、何よりもリラックスすることが大事です。

そうは言っても、陣痛の波が押し寄せているときにリラックスするのはなかなか難しいもの。

ソフロロジー式分娩法でリラックスして出産を行いたい場合は、妊娠中からイメージトレーニングや呼吸法などの練習をしておく必要があります。

では、具体的にどのような練習をしておけばいいのか、ソフロロジー式分娩法の練習方法について詳しく見ていきましょう!

赤ちゃんに胎児ネームをつけて話しかける

名前 ネーム

ソフロロジー式分娩法では、お腹の赤ちゃんを意識してイメージすることが大切。

そして、そのイメージに役立つのがお腹の赤ちゃんにつける「胎児ネーム」です。

胎児ネームのつけ方に決まりはないので、ママが呼びやすく赤ちゃんをイメージしやすい名前にするのがおすすめ。

胎児ネームを使ってお腹の赤ちゃんに話しかけ、赤ちゃんを意識したり赤ちゃんの様子をイメージすることでだんだん母性が育まれていきます。

妊娠中から赤ちゃんとの絆を深められるため、「早く赤ちゃんに会いたい!」という気持ちが強くなり、「早く陣痛が来てほしい!」と陣痛を待ち望む気持ちが芽生えてくるのです。

本でソフロロジー式分娩法を学ぶ

本

ソフロロジー式分娩法についての知識が全くない人は、ソフロロジー式分娩法のメリットや効果、体験談について詳しく知ることができる本から知識を得るのがおすすめです。

ソフロロジー式分娩法の全体像を把握することで、より効果的にリラックスした出産を実現することができます。

ソフロロジー式分娩法を本で学びたい場合は、ソフロロジー式分娩法を日本にもたらして発展させた第一人者・松永昭博士著の書籍がおすすめです。

『「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わる―フランス発の超・出産法』(松永昭 著)

音楽でイメージトレーニングする

音楽

ソフロロジー式分娩法にはママがリラックスしてイメージトレーニングができる音楽が欠かせません。

妊娠中にソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽を聴きながら意識的にリラックスする練習を行うことで、本番の出産のときも積極的に陣痛を受け入れて上手にリラックスすることができるようになります。

妊娠中からオリジナル音楽を聴いてリラックスした状態を作り出す練習をするので、いざ陣痛が始まったときにも同じオリジナル音楽を聴けば条件反射のように落ち着いて対処することができるのです。

ソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽は、松永昭博士が監修したこちらのCDアルバムが定番になっています。

ソフロロジー式分娩 CD 松永昭 音楽

『ソフロロジー式分娩』(松永昭)

動画で呼吸法を練習する

深呼吸

ソフロロジー式分娩法を行うときに、イメージトレーニングに並んで重要なのが呼吸法です。

ソフロロジー式分娩法の呼吸法は、ゆっくりと深く息を吸って、細く長く息を吐くのが基本。

息を完全に吐き切ってから吸うことで自然と深呼吸になるので、心身ともにリラックスした状態になり陣痛の痛みをやわらげることができます。

ソフロロジー式分娩法の呼吸法は、出産の段階ごとにやり方がいくつかあるので、あらかじめ練習しておくと安心です。

基本的な呼吸法

まずは基本的な呼吸法からやり方を簡単に紹介しますね。

[capbox
title=’基本的な呼吸法’
titlesize=18px
titleicon=’icon-ok’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=4
bdcolor=’#EB8686′
plx=’enter bottom delay 0.8s’]

  1. ママがリラックスしやすい姿勢をとる
  2. お腹に軽く手を置く
  3. お腹をふくらませながら鼻から息を吸う
  4. つぎに胸をふくらませながら鼻から息を吸う
  5. お腹をへこませながら口から息を吐く

[/capbox]

息を吐くときはできるだけゆっくりと、細く長く吐き続けるのがポイントです。

陣痛の初期段階に行う呼吸法

つぎに、陣痛の痛みがまだそれほど強くはない初期段階に行う呼吸法を紹介します。

[capbox
title=’陣痛の初期段階に行う呼吸法’
titlesize=18px
titleicon=’icon-ok’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=4
bdcolor=’#EB8686′
plx=’enter bottom delay 0.8s’]

  1. ママがリラックスしやすい姿勢をとる
  2. 顔から30cmくらいの位置に人差し指を立てる
  3. 自然に鼻から息を吸う
  4. 人差し指に向かって口から息を吐く

[/capbox]

呼吸法を練習するときは、人差し指をろうそくに見立てるとイメージしやすいのでおすすめです。

指先にともった炎がゆらゆらと揺れるくらいの優しさで、できるだけゆっくりと、細く長く口から息を吹きかけます。

妊娠28週目頃から練習をスタートし、1セットあたり20秒を3〜5セット目標にして続けてみましょう。

いきみ逃しの段階に行う呼吸法

つづいて、陣痛の痛みが強くなり、いきみたい感覚が出てきたら行う呼吸法を紹介します。

[capbox
title=’いきみ逃しの段階に行う呼吸法’
titlesize=18px
titleicon=’icon-ok’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=4
bdcolor=’#EB8686′
plx=’enter bottom delay 0.8s’]

  1. あぐらをかいて座る
  2. おへその下に両手を置く
  3. お腹を優しく押しながら口から息を吐く
  4. 息をすべて吐き切ったら鼻から素早く息を吸う
  5. 少し息を止めてからゆっくりと口から息を吐く

[/capbox]

陣痛が進むと痛みを感じる場所が下のほうに下がってきます。

肛門のあたりに違和感を感じていきみたい感覚が出てきたら、息をすべて吐き切った後に素早く息を吸い込み、少し息を止めてからまた吐き切ってください。

練習は妊娠28週目頃からスタートし、1セットあたり50秒を3〜5セット目安に行いましょう。

分娩の最終段階に行う呼吸法

最後に、赤ちゃんの頭が出始めていよいよ出産という段階に行う呼吸法を紹介します。

[capbox
title=’分娩の最終段階に行う呼吸法’
titlesize=18px
titleicon=’icon-ok’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=4
bdcolor=’#EB8686′
plx=’enter bottom delay 0.8s’]

  1. 上半身を少し持ち上げて仰向けの状態になる
  2. 両足を肩幅よりも少し広げて太ももに両手を添える
  3. 背中を丸めるようにして視線をお腹に向ける
  4. 口からゆっくりと力強く息を吐く
  5. 息を吐き切ったら自然に息を吸う

[/capbox]

少しずつ深く息を吐くことで、赤ちゃんを産むのに必要な腹圧が自然にかかります。

妊娠36週目から練習を開始し、1セットあたり50秒を3〜5セット繰り返してください。

動画でエクササイズを練習する

マタニティ ヨガ マタニティビクス 妊婦 エクササイズ

ソフロロジー式分娩法におけるエクササイズとは、緊張した状態とリラックスした状態の違いを心と体に覚えさせることを指します。

緊張した状態からリラックスした状態へ意識的にもっていくことで、出産時に余計な力みがなくなり、陣痛と陣痛の合間に緊張した状態からリラックスした状態へスムーズに切り替えることができるように。

ソフロロジー式分娩法のエクササイズについては、こちらに収録されている動画を観ながら練習するのがおすすめです。

『ソフロロジー出産 DVDつき』(森本紀 著)

ソフロロジー式分娩法の出産レポ

わたしが妊婦健診から出産までお世話になった病院は、産婦人科医師が開業したいわゆる個人病院で、ソフロロジー式分娩法を積極的に取り入れている産院でした。

その産院ではソフロロジー式分娩法のほかに無痛分娩も行っていて、わたしも妊娠中期くらいまでは無痛分娩も視野に入れていました。

3人目の出産ということで陣痛をはじめ産みの苦しみはすでに2回経験していたので、無痛分娩はかなり魅力的!

ですが、無痛分娩にはプラス10万円ほど費用がかかるということがネックになり断念…。

コロナ禍の出産で家計にこれ以上ダメージを与えられなかったため、2度乗り越えられたのだから3度目も大丈夫だろうと、ソフロロジー式分娩法による自然分娩を選択したのです。

出産の4日前におしるしあり

トイレットペーパー

出産予定日の15日前、出産の4日前にトイレで用を足した後にトイレットペーパーに血が混じったおりものが付きました。

出産予定日まであと2週間以上ありましたが、過去2回の出産もおしるしから始まったので「もう来たの!?」とかなり慌てたのを覚えています。

第1子のときも第2子のときもおしるしは出産の前日、しかも出産予定日の前日で、なんと2人とも出産予定日ぴったりに産まれたので、今回の第3子は予想外も予想外の早すぎる展開に大慌てしたというわけです。

ですが、よく考えてみると出血は妊婦健診で行った内診の影響である可能性もありました。

出血の前日は37週1日目でちょうど妊婦健診があり、妊娠後期に行われる内診があったのです。

医師からも内診後に出血することもあるということを聞いていたので、おしるしかもしれないし内診の影響かもしれないし…というはっきりしない状態でしばらく過ごすことになりました。

出産の前日、微弱陣痛のなか外出

妊娠 妊婦 マタニティ 臨月 夫婦

おしるしらしき出血はその後もずっと途切れることなく続き、おりものシートでは不安なのでナプキンを付けて日常生活を送っていました。

もしかしたら今日明日中にも陣痛が始まるかもしれないと思い、出産入院準備の持ち物を再チェック。

産院にもおしるしらしき出血があったことを伝えて指示を受けました。

ですが、待てど暮らせど陣痛が始まる気配はなく、心構えをしたうえで夫と外出。

ときどき下腹部がキューッと締め付けられるような痛みに襲われながらも、お蕎麦屋さんに行ったりソフトクリームを食べたりして、最後はスーパーで買い物をして帰宅しました。

結局その翌日に出産することになったので、今思えばかなり無謀な外出をしていたのだな…と身震いします。

帰宅後、微弱陣痛の間隔が最短で15分に

時計

出産前日の外出中、その間もアプリの陣痛タイマーで陣痛の間隔を計っていたのですが、外出した日の夜には15分間隔に近い状態になっていて、産院に電話すると「とりあえず出産入院準備の持ち物をもって産院まで来てください」とのこと。

経産婦なので陣痛の間隔が15分でもどんどん進む可能性があります。

急いでシャワーを浴びて髪を乾かして、このまま出産になっても大丈夫なように準備をして産院へ向かうことに。

夫がいなかったらタクシーを呼ばなければなりませんでしたが、夫が休みの日だったので車で産院まで送ってもらうことができました。

お腹の赤ちゃんに「パパが休みの日に出てくるんだよー」と話しかけていたのが良かったのかもしれません。

LDR室でソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽を聴きながら

音楽

産院に着くと、そのままLDR室に案内されました。

LDR室とは陣痛が始まってから分娩が終わるまで過ごすことができる部屋で、分娩室への移動がないのでとても便利です。

陣痛中も歩いたり動いたりしたほうが早く進んで安産になりやすいとは言うものの、わたしはあの痛みの中で部屋から部屋へ移動するのは二度とゴメンだったので、LDR室が標準で利用できる産院を選びました。

LDR室に入ったのが0時頃で、ベッドに横になると助産師さんがソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽を流してくれました。

妊娠中からリラックスしたいときにずっと聞いていた音楽なので、慣れないLDR室でも自然とリラックスすることができ、陣痛の痛みさえなければそのまま眠ってしまいそうな感じです。

ところが、微弱陣痛は続いているものの規則正しい間隔とは言えず、なかなか陣痛の間隔が短くなっていきません。

経産婦にもかかわらず陣痛の進み具合が遅く、第2子のときと同じく陣痛促進剤を使っての出産になるのかと内心ハラハラ…。

その間もソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽は繰り返しリピートで流されていて、そのメロディーに合わせて自然にゆっくりした呼吸法になっていました。

病院 入院

ソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽のおかげか、目を閉じればまるで自宅にいるかのような感じでリラックスができ、なかなか進まなかった陣痛もだんだんと強く、間隔も短くなり…。

陣痛が強まっていくにつれていきみたい気持ちも強くなっていきますが、いきんでもいい段階になるまではいきみ逃しをしながらひたすら耐えるしかありません。

わたしは腰痛持ちで陣痛のときに腰が痛くなるタイプなので、自分で腰をさすっていたらそれに気づいた助産師さんが陣痛の波に合わせて腰をグーッと押してくれました。

陣痛も気づけば1分間隔くらいになり、助産師さんが子宮口の開きをチェック。

助産師さんが看護師さんに医師を呼んでくるように指示し、LDR室が急に慌ただしくなりました。

ベッドの上半身部分が持ち上がり、両足をくの字に曲げて固定。

ソフロロジー式分娩法のオリジナル音楽が流れる中、3回くらい思いっきりいきんで無事出産となりました。

ソフロロジー式分娩法の体験談Q&A

QA

ソフロロジー式分娩法についてお伝えしてきましたが、実際に体験してみないと効果があるのかどうか分からないですよね。

そこで最後は、ソフロロジー式分娩法についての疑問点を解消すべく、わたし個人の体験談としていくつかのQ&Aに回答していきたいと思います!

ソフロロジー式分娩法はいきまない?

出産

ソフロロジー式分娩法はいきまない分娩法とも言われているようですが、本当にいきまないで出産することができるのでしょうか?

その答えは NO です。

自然分娩である以上、いきまないで出産するのは不可能でしょう。

ですが、ソフロロジー式分娩法の呼吸法でいきみたくなる感覚を逃しやすくすることはできます。

ラマーズ法で出産した第1子・第2子のときよりもいきみたいという感覚がそれほど強くなく、変に力が入ることがなかったので出産した当日も体力が余っていました。

ソフロロジー式分娩法は痛くない?

安産祈願 絵馬

ソフロロジー式分娩法は痛くないのかどうか、これも出産を控えるママには気になるところですよね。

痛くないかどうかと聞かれたら、それは痛いに決まっています。

ソフロロジー式分娩法は無痛分娩ではないので、陣痛の痛みや分娩の痛みを感じるのは当然です。

ですが、妊娠中からイメージトレーニングをしっかり行ってきたおかげで、「陣痛=痛いもの、つらいもの」というとらえ方ではなく、赤ちゃんに会うために必要なエネルギーとしてとらえることができました。

このポジティブなイメージが陣痛の痛みをだいぶ軽減させてくれたように思います。

ソフロロジー式分娩法で会陰切開は?

オイル マッサージ アロマ

分娩のときに会陰切開をするかどうかも重要な関心事です。

なかには会陰切開という言葉を聞いただけで恐怖を感じてしまう人もいるでしょう。

なるべく会陰切開はしたくないというのが一般的な感覚なので、会陰がよく伸びるように会陰マッサージを行う人も多いと思います。

わたしもこちらのオイルを使ってお風呂上がりに会陰マッサージをしていましたが、それでも会陰切開を避けることはできませんでした。

AMOMA カレンデュラオイル

これは単に会陰が柔らかいかどうか、伸びやすいかどうかという個人差の問題なので、ソフロロジー分娩法だからといって特別に会陰切開しなくても出産できるわけではないです。

自然に任せて複雑に裂けてしまうよりは、状況に合わせて会陰切開をしてもらったほうが傷の治りも早いと思います。

会陰切開をするしないは医師に任せたほうがいいでしょう。

ソフロロジー式分娩法は効果ある?

新生児 赤ちゃん 授乳

今回、第3子にして初めてソフロロジー式分娩法を取り入れて出産しましたが、効果があったかどうか聞かれたら答えは YES です。

イメージトレーニングなしで臨んだ第1子・第2子の出産のときよりも陣痛が怖くありませんでした。

おしるしがあってからは陣痛が早く来ないか待ち望む気持ちが大きくなり、不安よりも期待のほうが大きかったですね。

陣痛のレベルに合わせた呼吸法も動画を見ながら練習していたので、本番でも落ち着いて深く酸素を取り込むことができました。

赤ちゃんに酸素がしっかり届いているという安心感があり、赤ちゃんも今、一緒に頑張ってくれているんだという連帯感もあったのが良かったです。

最初から最後まで冷静でいられたので何もかも鮮明に思い出せる出産になりました。

わたしにとってこれが最後の出産になると思いますが、わたしにとってソフロロジー式分娩法は効果バッチリだったので、一度でも体験できて良かったと思います。

ソフロロジー式分娩法で母子ともにリラックスした出産を

赤ちゃん 新生児 ママ

一生にそう何度も体験できるわけではないのが出産です。

その奇跡的な瞬間をリラックスして迎えることができたら、かけがえのない思い出がより一層心に残るものになるに違いありません。

ソフロロジー式分娩法は、イメージトレーニングと呼吸法の相乗効果で母子ともにリラックスした出産を叶えることができます。

ソフロロジー式分娩法に興味がある人は、ぜひこの記事で紹介した本や動画をチェックしてみてくださいね!


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です