赤ちゃんを迎える出産準備としてやっておくべき「水通し」という作業。何となくイメージができるものの、具体的にどのような手順で行えばいいのか少し不安…というプレママもいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、水通しの正しいやり方を解説。手洗いor洗濯機?外干しor部屋干し?乾燥機の使用はOK?など、水通しに関するいろいろな疑問点もピックアップしてお伝えするのでぜひ参考にしてみてください。
(水通しを行う意味や目的については以下の記事も参考にしてみてください)
水通しを行う前にチェック!
出産準備のひとつとして赤ちゃんのためにやっておきたい水通しですが、作業自体は何も難しいことはありません。ですが、一般的な洗濯とは違い、気をつけなければならないポイントがあるので、水通しを行う前にチェックしておきましょう。
水通しを行う前に準備しておくもの
まずは、水通しを行うときに必要なものを紹介します。
- 洗濯槽クリーナー
一見きれいに見える洗濯槽でも、目に見えない部分に黒カビや汚れがあったり、独特のニオイが染み付いていたりすることも。洗濯槽が汚れた状態で水通しを行ってしまうと、肌着やベビー服まで黒カビや汚れ、ニオイが移ってしまいます。洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽をきれいにしてから水通しを行うと安心ですね。
[button url=’https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/096d4283.d8686c8e.096d4284.2485119b/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E6%25B4%2597%25E6%25BF%25AF%25E6%25A7%25BD%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258A%25E3%2583%25BC%2F’ title=’楽天市場でチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow] [button url=’https://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&tag=efimrsu-22&keywords=洗濯槽クリーナー&index=aps&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&linkId=9a7087d17620525bc9ad92d9585960a0′ title=’Amazonでチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow]
- 洗濯用洗剤(ベビー用)
水通しは、その名前にもあるように基本的には水で洗うだけでOKとされています。水通しを行う意味や目的のひとつとしてホルムアルデヒドを取り除くことがありますが、このホルムアルデヒドは水に溶けやすいという性質をもっているため、水だけで十分取り除けるのです。ですが、「水だけでは何となく不安…」「赤ちゃんのためにふんわり着心地良く仕上げたい!」という場合は、ベビー用の洗濯用洗剤を使用するのがおすすめです。
[button url=’https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/096d4283.d8686c8e.096d4284.2485119b/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E6%25B4%2597%25E6%25BF%25AF%25E7%2594%25A8%25E6%25B4%2597%25E5%2589%25A4%25E3%2580%2580%25E8%25B5%25A4%25E3%2581%25A1%25E3%2582%2583%25E3%2582%2593%2F’ title=’楽天市場でチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow] [button url=’https://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&tag=efimrsu-22&keywords=洗濯用洗剤 赤ちゃん&index=aps&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&linkId=ba2fad91f8d7a2d5975878a87b5587ee’ title=’Amazonでチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow]
- ベビー用ハンガー
水通しを行ってベビー服を干すときに必要になってくるのがベビー用ハンガーです。赤ちゃんの衣類は肩幅が狭いため、大人用のハンガーでは襟元が伸びてしまったり、そもそも袖を通して干すことすらできなかったりします。そこで便利に活用できるのがベビー用ハンガー。赤ちゃんのサイズに合ったハンガーなので、ベビー服の型崩れを気にすることなくきれいに干すことができます。
[button url=’https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/096d4283.d8686c8e.096d4284.2485119b/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2583%258F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2580%25E3%2583%2599%25E3%2583%2593%25E3%2583%25BC%2F’ title=’楽天市場でチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow] [button url=’https://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&tag=efimrsu-22&keywords=ハンガー ベビー&index=aps&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&linkId=8d8b0a175fbc679ede22232ba052cfd8′ title=’Amazonでチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow]
- 洗い桶※手洗いで水通しを行う場合(洗面器やバケツでもOK)
水通しは洗濯機で行うほか、手洗いで行うこともできます。手洗いで行う場合は、水を溜めて衣類を浸けるための洗い桶があると便利です。洗面器やバケツなどでも代用OKですが、折り畳みができたり底に栓が付いているものだと、重いものを持てないプレママでも簡単に排水ができて便利。新生児特有のゆるゆるうんちで汚れた衣類の浸け置き洗いにも活用できるので、ひとつ用意しておくと安心です。
[button url=’https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%B4%97%E3%81%84%E6%A1%B6%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF/’ title=’楽天市場でチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow] [button url=’https://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&tag=efimrsu-22&keywords=洗い桶 折り畳み&index=aps&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&linkId=60c335b697f62902fcb6c9d5417678f6′ title=’Amazonでチェックする’ color=” icon=” newwindow=’1′ size=” class=” rel=nofollow]
水通しを行う前にやっておきたい作業
「水通しを行う前に準備しておくもの」でも紹介したように、赤ちゃん用品を水通しする前にやっておきたいのが洗濯槽の掃除です。産まれたばかりの赤ちゃんの肌に直接触れる肌着やベビー服なので、衛生面には細心の注意を払いたいもの。赤ちゃんにとって着心地の良い衣類を着せるために水通しを行うのに、汚れた洗濯槽で水通しを行ったために衣類が不衛生になってしまっては意味がありません。洗濯槽クリーナーを使用して清潔にしたうえで水通しの作業を始めるようにしましょう。
水通しの正しいやり方
水通しを行う前に準備しておくものややっておきたい作業を確認したところで、つぎは水通しの正しいやり方についてみていきます。
手洗いで水通しを行う方法
手洗いで水通しを行う場合の正しいやり方は以下の手順になります。
- 洗い桶(洗面器やバケツ)をきれいに洗う
- 肌着に付いている紐をすべてほどく
- 1に水やぬるま湯を張る
- 3に肌着やベビー服を浸す
- 衣類に水分を染み込ませるイメージでやさしくもみ洗いする
- 新しい水やぬるま湯に交換して十分にすすぐ
- 肌着やベビー服をきれいに折りたたんでから手のひらで叩くようにして脱水する※折りたたんだまま洗濯機で軽く脱水してもOK
- シワを伸ばしながらベビー用ハンガーにかけて干す
洗濯機で水通しを行う方法
続いて、洗濯機で水通しを行う場合の正しいやり方は以下の手順になります。
- 洗濯槽クリーナーで洗濯機をきれいに洗う
- 肌着に付いている紐をすべてほどく
- 型崩れが心配なベビー服は洗濯ネットに入れる
- 洗濯機の「ソフトコース」「手洗いコース」「弱洗いコース」「おしゃれ着洗いコース」など、水流の弱いコースを選んで水洗いする※水だけでは気になる場合、ベビー用の洗濯用洗剤を使う
- シワを伸ばしながらベビー用ハンガーにかけて干す
水通しに関する疑問点いろいろ
水通しの作業自体は至ってシンプルなものですが、大切な赤ちゃんに着せる衣類なので細かいところが気になってしまったり、何となく不安に感じたりしてしまうプレママもいるのではないでしょうか。そこでつぎは、水通しに関するいろいろな疑問点についてお答えしていきます。
外干しor部屋干しのどちらがいい?
水通しを行った後は、できるだけ早く乾かすようにします。濡れたままの状態や生乾きの状態が長く続いてしまうと雑菌が繁殖してしまうので、なるべく短時間で乾くようによく晴れた日に外干しするのが理想です。
ですが、風が強い日や花粉・PM2.5が多い日は、外干ししてしまうことでせっかく水通しを行った衣類にホコリや汚れ、花粉やPM2.5が付着してしまうため、部屋干しにしておいたほうが安心でしょう。部屋干しする場合はなるべく日当たりの良い場所を選んで間隔を十分に開けて干し、乾きが遅い場合は扇風機やエアコン、サーキュレーターなどを活用して乾かしてください。
乾燥機の使用はOK?
梅雨時期など天候の悪い日が続く時期は、外干しができないうえ部屋干しも乾きにくくなるため、水通しを行うのにはふさわしくない時期と言えます。とはいえ、妊娠・出産時期のタイミングによってはこの時期しか水通しできないという場合もありますよね。そんなときに活用を考えるのが乾燥機ですが、ベビー服の水通しに乾燥機を使用しても大丈夫なのでしょうか?
結論から言うと、乾燥機は避けるほうが無難です。水通し後の乾かし方として理想なのはやはり自然乾燥だと言えます。なぜなら、乾燥機は早く乾く反面、生地に熱風を当てて洗濯槽内で激しく回転させるため、繊維が傷んでしまうからです。一般的にベビー服には型崩れを防ぐための薬剤や化学繊維が使用されていないので、乾燥機を使ってしまうと生地がゴワついてしまったり縮んでしまったりしてしまいます。せっかく着心地を良くするための水通しを行っても、乾燥機でゴワつきや縮みが発生してしまっては本末転倒ですよね。可能な限り、工夫しながら部屋干しを行って自然乾燥させるのがおすすめです。
水通しした後のベビー服の保管方法は?
紹介した手順で水通しを行った後、ベビー服はどのように保管しておくのがベストなのでしょうか?水通しを行うことでせっかくホルムアルデヒドを取り除くことができたのですから、その後も適切な保管方法で安心できる状態を保ちたいですよね。
水通し後のベビー服の保管方法として、ポイントは以下の2つ。
- 大人の衣類と分けて保管する
- 低ホルムアルデヒド仕様の家具や衣装ケースで保管する
購入したばかりの大人の衣類にはホルムアルデヒドが含まれているため、大人の衣類と一緒に保管してしまうと水洗いしたベビー服にホルムアルデヒドが移ってしまう可能性があります。また、新品の衣類でなくても、一度着用して洗濯していない衣類には花粉やPM2.5などが付着している場合があるので、これらが水通し後のベビー服に付いてしまう恐れも。そのため、水通し後のベビー服は大人の衣類と分けて保管するのが1つめのポイントです。
さらに、保管する場所となる家具や衣装ケースにも注意が必要になります。これらにはホルムアルデヒドが含まれている可能性があるため、水通し後のベビー服は低ホルムアルデヒド仕様の家具や衣装ケースに収納するのがおすすめです。低ホルムアルデヒド仕様の家具や衣装ケースがない場合は、ジップ付きの袋に入れてから収納するようにするとホルムアルデヒドの移染を防ぐことができます。
ちなみに、ホルムアルデヒドの放散量が0.12mg/l 以下の物には「F☆☆☆☆(Fフォースター)」というマークが付いているので、新たに家具や衣装ケースを購入する場合はこのマークがあるかどうか確認するといいでしょう。
(そのほか、水通しについて知りたい疑問点については以下の記事も参考にしてみてください)
水通しの正しいやり方を知って出産準備を万全にしよう!
水通しは、赤ちゃんが産まれる前から赤ちゃんのためにできる愛情あふれる作業のひとつです。これまでママのお腹の中で大切に守られてきた赤ちゃん。外の世界に出てから、少しでも快適に過ごしてもらうことができるように、しっかり水通しを行って衣類を着心地の良い状態にしてあげましょう。くれぐれも体調をみながら無理なく進めるようにしてくださいね!
コメントを残す