Read Article

高齢出産とは?年齢は何歳から?初産婦と経産婦の違いは?高齢出産の定義を確認!

高齢出産とは?年齢は何歳から?初産婦と経産婦の違いは?高齢出産の定義を確認!

ワイドショーの芸能ニュースに度々取り上げられる高齢出産。

女性の社会進出やキャリアアップ、意識やライフスタイルの変化により晩婚化が進んだことで、高齢出産する女性が増えてきているといいます。

今ではよく見聞きする高齢出産ですが、高齢出産とは一体どのような出産のことを指すのか定義はご存じですか?

この記事では、高齢出産の年齢は何歳からなのか、初産婦と経産婦に違いはあるのかなど、高齢出産の定義を確認したいと思います。

高齢出産とは?高齢出産の定義を確認!

新生児 赤ちゃん 手

高齢出産とは、読んで字のごとく「高齢で出産すること」ですが、妊娠出産の場合の高齢とは一体何歳からになるのでしょうか?

まずは、高齢出産と言われる年齢は何歳からになるのか、高齢出産の定義を確認しましょう。

さらに、初産婦の高齢出産と経産婦の高齢出産では何が違うのかについてもお伝えします。

高齢出産の年齢は何歳から?

高齢出産の年齢は、WHO(世界保健機関)の定義をもとに日本産科婦人科学会で35歳以上と定義されています。

さらに厳密に言うと、初産婦の場合は35歳以上、経産婦の場合は40歳以上の出産を高齢出産と呼ぶようです。

初産婦の高齢出産と経産婦の高齢出産の違いは?

出産 新生児 赤ちゃん

初めて出産を経験する初産婦と出産を経験したことのある経産婦とでは、出産にかかる時間の長さに大きな違いが出てきます。

経産婦の場合、胎児が子宮から膣内を通って生まれている経験があるため、初産婦よりもスムーズに出産が進みやすいようです。

もちろん分娩時間には個人差がありますが、一般的には初産婦よりも経産婦のほうが出産にかかる時間が長くなる傾向があります。

分娩時間が長くなればなるほど出産に伴うリスクが大きくなるため、経産婦の高齢出産が40歳以上と定義されているのに対して、初産婦の高齢出産は35歳以上と定義されているのです。

以前は30歳以上が高齢出産とされていた

高齢出産の定義は35歳以上の初産婦、あるいは40歳以上の経産婦と定義されていますが、これは1991年以降の話です。

それ以前は、30歳以上の初産婦が高齢出産とみなされていました。

女性を取り巻くさまざまな背景によって35歳以上の初産婦が増えたことや、WHOをはじめ他の国々でも同じような定義がされていたことから、高齢出産の年齢が30歳以上から35歳以上に引き上げられたのです。

高齢出産が増えている背景

今ではそれほど珍しいことではなくなってきた高齢出産ですが、これには女性を取り巻くさまざまな背景が影響しています。

つぎは、高齢出産が増えている背景について詳しく見ていきましょう。

女性の社会進出やキャリア志向のアップ

女性の社会進出が当たり前のように進んだことで、結婚後も仕事を続ける女性が多くなってきました。

このような女性の中にはキャリア志向が高い人も多く、状況によっては妊娠出産よりも仕事を優先させるケースもよくあるようです。

また、仕事において重要な役割を任される時期が出産適齢期に重なることもあり、キャリアのために妊娠出産を後回しにする女性も少なくありません。

社会的な体制の不備

たとえ、キャリアより妊娠出産を優先したくても、働く女性に対して理解のない職場や産前産後のフォローアップ体制が整っていない職場では、なかなか妊娠出産に踏み切れないという女性もいるでしょう。

出産後の子育てについても、保育園の待機児童問題や仕事との両立問題など、考えなければならない問題が山積みです。

社会的な体制が妊娠出産しやすい状況になっていないということも高齢出産が増えている背景と言えます。

晩婚化の進行

女性の社会進出やキャリア志向のアップにより、晩婚化が進行していることも高齢出産が増えている背景のひとつです。

厚生労働省のデータによると、1995年には男性28.5歳、女性26.3歳だった平均初婚年齢が、2015年には男性31.1歳、女性29.4歳と、男性は2.6歳、女性は3.1歳アップしています。

参考:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai15/dl/kekka.pdf

晩婚化が進むにつれ妊娠出産の年齢が遅くなるため、高齢出産が必然的に増えてくるのです。

不妊治療の進歩

女性は、限りある数の卵子をもって生まれてきます。

卵子の数は時間とともにどんどん減っていき、排卵できる卵子がなくなるとやがて閉経を迎えることになります。

卵子は加齢によって質が衰えていくため、年齢が高くなればなるほど妊娠しにくくなるうえ、卵巣の機能が低下し、子宮のトラブルも増えていきます。

ですが、不妊治療の進歩によって35歳以上の女性でも妊娠率を向上させることができるようになってきました。

排卵日を確定して指導するタイミング法や、人工的に受精させる人工受精、ARTと呼ばれる体外受精や顕微受精など、高度な不妊治療を受けることができるようになったため、年齢が上がっても妊娠出産できるチャンスが増えたのです。

高齢出産には明確な年齢の定義と背景があった

新生児 赤ちゃん

「大体30代後半くらいから?」というように、何となく感覚的なものとしてとらえていた高齢出産にも明確な年齢の定義があるということが分かりました。

また、高齢出産が増えてきた理由には女性を取り巻くさまざまな背景が影響しているということも改めて理解できたのではないでしょうか。

高齢出産への認識や理解を深めて、これからの妊活の参考にしてみてくださいね!

URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

Return Top